parents and baby

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

子育て/育児

乳幼児突然死症候群の原因は?赤ちゃんを守るためにできること

可愛い赤ちゃんが産まれて、睡眠不足と自分の時間のなさに疲れる中でも小さな命に幸せを感じる毎日。

この小さな命を大切に守り、育んでいきたいと親なら願わずにはいられないはずです。

この記事では、乳幼児突然死症候群(SIDS: Sudden Infant Death Syndrome) について元保育士目線も加えながらお話したいと思います。

この記事を読むとわかること

  • 乳幼児突然死症候群のリスクを下げる環境作り
  • 乳幼児突然死症候群のリスクを下げるためにできること
  • 乳幼児突然死症候群のリスクを上げてしまう要因

子育てグッズとして、一見便利に見える商品も多く見受けられますが、それらの商品は安全と言えるのでしょうか?

この記事を読みながら考え、知識を身に着けたうえで子育ての環境を選択してほしいと思います。

1.乳幼児突然死症候群(SIDS) とは

baby sleeping on the bed
1歳まではうつ伏せ寝は避けましょう

SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因のわからない病気で、窒息などの事故とは異なります。

厚生労働省

SIDSは生後2ヶ月から6ヶ月に多く、まれに1歳以上でも発症することがあります。

元気にすくすく育っていた赤ちゃんが、眠っている間に突然亡くなってしまう病気は親にとっても不安です。

原因はわかっていません。

原因がわからないから、親は不安になります。

しかし、乳幼児突然死症候群のリスクを下げるとされている方法はいくつか提案されているので、親としてできることは、できるだけリスクを下げる環境を用意することだと思っています。

2.乳幼児突然死症候群発症のリスクを低くするために

mom putting the baby sleep
大人と子どものベッドはわけましょう

1.仰向けで寝させる

お昼寝時も、夜も仰向けで寝させるようにしましょう。

1歳までは仰向け寝が推奨されています。

(夜は仰向け寝、お昼寝はうつ伏せ寝 と寝方を変えてしまうのは乳幼児突然死症候群のリスクを上げてしまうので気を付けましょう。)

しかし、赤ちゃんにとってはうつぶせ寝の方が呼吸がしやすく、うつぶせ寝を好む子も多いです。

寝返りができるようになるころには、仰向けで寝させても、寝返ってうつ伏せになる子もいます。

保育園での対応としては、自分でうつ伏せになった場合は、仰向けに戻さなくてもいいこととなっていますが、顔が横向きで口や鼻が布団でふさがっていないかを確認します。

そして、5分おきに赤ちゃんの呼吸を確認します。

日中のお昼寝時はこのような対応が可能ですが、夜はできませんよね。

心配な場合は、小児科の先生に相談してみましょう。

Asamiiママ

第3子がいつもうつ伏せで寝る子なので、とても心配していました。

小児科の先生に相談したところ、自分でうつ伏せになるなら、心配しなくていいですよということでしたが、心配な夜を過ごしていました。

\ うつぶせ寝が心配な方に… 考慮してみましょう /

参考【スヌーズ (snoozzz)】寝返り防止ベルトのレビュー 危険性は?

短期間の使用でしたが、使用した価値ありと感じた商品! アメリカで元保育士、日本でも保育士・幼稚園教諭免許をもっている3児の母として、危険性も考慮したうえで使用したスヌーズのレビューです。 生後4ヶ月頃 ...

続きを見る

2.赤ちゃんの寝る場所を整えよう

赤ちゃんの寝る布団やベビーベッドといった環境を安全に保つことも乳幼児突然死症候群のリスクを低くします。

1.赤ちゃん用の硬さのある敷布団

赤ちゃんの寝るエリアは、赤ちゃん用の硬い敷布団を使用しましょう。

大人が使うような柔らかいものだと、うつ伏せに寝返った時に顔が沈み、呼吸ができなくなってしまう可能性があります。

2.シーツはぴったりのサイズのものを

シーツは布団やマットレスにあったものを選びましょう。

ゆるいシーツが布団やマットから外れてしまい、赤ちゃんの顔をふさいでしまうことを防ぎましょう。

3.布団やベッドの上には何も置かない

赤ちゃんの寝るエリアにはぬいぐるみやブランケットなど置かないように気を付けましょう。

頭の形が平らにならないよう、専用の枕も売られていますが、就寝中の使用は安全ではありません。

Asamiiママ

保育園では、赤ちゃんが寝ておしゃぶりを口から落とした後は、ベッドから取り出すようにしていました。

ベッドの中に何も置かないことは、できる限りの事故の対策になります。

\ ブランケットは1歳までなし!季節と体格に合ったスリーパーを /

4.ベビーベッドガードは使わない

ベビーベッドガードは可愛いものもたくさん売られていて、ベッドを可愛く彩ってくれるものです。

赤ちゃんが頭をぶつけてしまったときの衝撃を考えると、購入を考える人も多いと思います。

しかし、ベッドガードが怪我の防止となるという研究はありませんし、実際はベッドガードが原因での事故も起きていますので、購入は検討しましょう。

Asamiiママ

実は私も第1子・第2子の時にはヘッドガードを使っていました。

アメリカでの保育士の経験とそこで得た知識から、第3子には使っていません。

ベッドの柵で頭を打つくらい動けるようになると、赤ちゃんの体つきもしっかりしてくるので、少し心配も減るのではないでしょうか。

3.母乳で育てましょう

母乳で育てられた赤ちゃんの方が乳幼児突然死症候群の発症率が低いことがわかっています。

できる限り母乳育児を目指しましょう。

こちらもCHECK

breastfeeding
母乳育児はメリットだけじゃない!?ビタミンD不足が心配なデメリット

最近は日本のみならず、世界的に母乳育児が推奨されている傾向があり、「やっぱり母乳育児をできればするべきなのかな?」と考えているお母さんが多いのではないでしょうか? 私も3児を完全母乳で育ててきました。 ...

続きを見る

4.赤ちゃんのベッドと大人のベッドはわけましょう

夜中の授乳は睡眠時間を削られてつらいものです。

添い乳をするお母さんも多いと思いますが、そのまま寝てしまうのはとても危険です。

授乳が終わった後は、赤ちゃんを赤ちゃん用のベッドに戻すようにしましょう。

\ ベビーベッド・ベビー布団の選び方はこちらを参考にどうぞ /

こちらもCHECK

ベビーベッドのレンタルはいつから?3人の母&元アメリカ保育士のおすすめ

赤ちゃんが産まれるまでの準備として、迷うアイテムの一つがベビーベッドではないでしょうか? この記事では、3人の我が子を育てた経験と、アメリカの保育園勤務を通して得たベビーベッドの知識をもとにベビーベッ ...

続きを見る

5.喫煙とアルコール

妊娠中の喫煙、アルコール摂取は避けましょう。

周りの人にも喫煙を避けるよう協力を求めましょう。

喫煙は乳幼児突然死症候群の大きな危険因子です。

6.おしゃぶりの使用

おしゃぶりの使用は乳幼児突然死症候群発症のリスク低くすると言われています。

おしゃぶりを使いたがらない子もいるので、無理に使わせることは控えてください。

ですが、おしゃぶりは乳幼児突然死症候群のリスク軽減というメリットもあるので、嫌がらないようであれば使用の検討もしましょう

母乳育児なら、母乳がうまく飲めるよう軌道に乗った生後3週間~4週間頃からおしゃぶりの使用を始めましょう。

ミルク育児では、いつからでも始めることができます。

おしゃぶりは服やぬいぐるみ、または、毛布に取り付けないようにしましょう。

こちらもCHECK

baby and mother
おしゃぶりは必要?メリット/デメリット 赤ちゃんを乳幼児突然死から守る【対策②】

おしゃぶりは赤ちゃんに必要? これは私の周りでも話題にのぼるトピックで、メリット/デメリットも多く議論されています。 この記事では、おしゃぶりのメリット/デメリットをまとめるとともに、私が保育現場で見 ...

続きを見る

\ おしゃぶりは月齢に合ったものを /

7.服の着せすぎに注意

赤ちゃんが暑くなりすぎないよう、服に気を付けましょう。

赤ちゃんが汗をかいていないか、胸を触ってみて暑すぎないかとチェックしてみてください。

睡眠時に毛布を使用することは危険なので、着るタイプの毛布(スリーパー)を選びましょう。

Asamiiママ

アメリカの保育園でも睡眠時の毛布の使用は1歳以降です。

自分の毛布が好きな子も多いから、寝付くまでは毛布で安心感を与えて、寝付いたら毛布をとっています。

もっと詳しく

sleeping baby
赤ちゃんを乳幼児突然死症候群から守る 原因は厚着?【対策①】

赤ちゃんの乳幼児突然死症候群の発症リスクを軽減させる対策の一つとして、厚着をさせないというものがあります。 まだなぜ乳幼児突然死症候群が起こるのかという明確な原因は解明されていませんが、「厚着をさせな ...

続きを見る

\ 低月齢はスリーパータイプが落ち着く!夏・冬素材あり /

created by Rinker
¥2,100 (2024/05/18 18:56:45時点 楽天市場調べ-詳細)

\ 高月齢・熱のこもりが気になる人は「手が出るタイプ!」/

created by Rinker
¥2,100 (2024/05/18 18:56:45時点 楽天市場調べ-詳細)

※Yahoo!Shopping にはありません。

\ 歩けるようになったら足の出るタイプを /

created by Rinker
¥1,960 (2024/05/18 05:51:48時点 楽天市場調べ-詳細)

\ 長袖タイプも /

created by Rinker
¥3,980 (2024/05/18 05:51:48時点 楽天市場調べ-詳細)

Amazon でみる

まとめ

乳幼児突然死症候群は原因がわかっていないので心配している親は多いと思います。

上記に挙げた7つが対策になりますので、できる限りの安全な環境を赤ちゃんに用意してあげましょう。

乳幼児突然死症候群発症のリスクを下げるためにできる7つのこと
1歳までは仰向け寝
赤ちゃんの寝る場所を整える
できるだけ母乳育児を心掛ける
大人と赤ちゃんのベッドはわける
喫煙とアルコール摂取を控える
おしゃぶりの使用
厚着をさせない

現段階では、乳幼児突然死症候群を防ぐ明確な方法がなく、乳幼児突然死症候群を防ぐ商品というものもありません。

そのような商品では怪我の恐れもありますので、商品購入時はよく検討しましょう。

-子育て/育児
-, , ,